寛政8年(1796)戸沢正胤(まさつぐ)が5歳で九代藩主となる。

寛政12年(1800)幕命により、戸沢系譜二冊作成、幕府に収める。
文化6年(1809)八柳騒動起こる。八柳極人(きわめ)父子成敗される。

亀綾織三十三観音掛仏

長泉寺所蔵 三十三観音像掛仏

文政13年(1830)長泉寺の三十三観音掛仏完成する。上州(現在の群馬県)桐生や館林から招いた織師の作。
天保4年(1833)天下の口を干す、と言われた「()(どし)飢渇(きかつ)」。戸沢正胤、江戸参勤中に急遽帰国し領内視察し、凶作の苦しみにあえぐ領民を励ます。

『巳荒子孫伝』(第二,三巻)

天保(てんぽう)年中巳(ねんちゅうし)(こう)子孫伝(しそんでん)

天保年中巳荒子孫伝は天保9年(1838)に南山村(現大蔵村)の庄屋柿崎弥左衛門によって書かれた天保四年(1833)に始まった飢饉ききんの記録で正胤の領内視察の様子が記されている。(1巻から5巻までありそのうち2・3巻を新庄ふるさと歴史センターが所蔵している。)

天保6年(1835)戸沢正胤、天保4年の大飢饉の時に、領民の手当宜しきこととて、幕府より褒状を賜る。

Share:

© Executive Committee of Shinjo 400 Anniversary.